ご麺ください!おうちで食べられるおいしいHOME麺をお探しですか?
どうも、にゃいパパ(@nyai_Takumen)です。
本ブログでは、通販・お取り寄せラーメン愛好家である管理人がおうちで食べられる本格的なおいしいラーメンをメインにご紹介しています。
今回は"お店の味をそのまま"いただけるラーメン通販サイト『ヌードルポケット』より、『中華そば髙野』の「鶏醤油つけそば」をいただきます!
『中華そば髙野』は神奈川県横浜市にあり、店主は元美容師という異色の経歴を持ちながら淡麗系の最高峰とも称されるほどラーメンフリークを魅了する名店です。本商品はラーメン店と「ヌードルポケット」、「株式会社コルノ」が共同開発した商品になります。
気になる味の結論から。
そばつゆを彷彿とさせる醤油のキレと甘味のコクが印象的な鶏出汁のつけ汁に、つけ麺では珍しい中細のパツンと歯切れのよい麺で、まさに和風醤油つけ麺という表現がピッタリな洗練された一杯!
・ざるそばを彷彿とさせる和風テイストの強いつけ麺が好きな方
・豪華な具材付きのお取り寄せラーメンが食べたい方
・高評価を得ている名店の味を自宅で食べてみたい方
では、詳しく見ていきましょう!
スポンサーリンク
開封・調理
さっそく開封して中身を確認していきましょう!
中身
麺(200g)、スープ、豚レアチャーシュー、鶏チャーシュー、メンマ、刻み海苔が入っていました!
原材料、栄養成分表示等はこちらをご参考ください。
作り方【約6分】
- スープ:6分 湯せん
- 麺:3分 ゆでて流水で洗う
- 具材:流水で解凍
- オススメトッピング:レモン汁、ごま
今回は…麺のゆで時間は3分、追加トッピングはパッケージを参考にカットレモン、三つ葉でいきます!
※基本の作り方はこちらをチェック
完成品
パッケージを真似したとはいえ、盛り付けが映えて美味しそう。つけ汁の香りを確かめてみると、そばつゆを彷彿とさせる濃い醤油の香りが印象に残る感じ。
では味のほうはどうなんだいってことで…
いざ、実食!
スポンサーリンク
食レポ
麺【細☆★☆☆☆太】
まずは中細ストレート麺をそのまま。
パツンと歯切れのよい食感で、爽やかな小麦の風味とほのかな甘味がやってくる!
つけ麺といえば太麺が主流ではありますが、こちらはラーメンで主流の中細麺と珍しいタイプ。低加水よりのパツンと歯切れがよくソフトな食感です。
スープ【あっさり☆☆★☆☆こってり】
続けてつけ汁をそのまま。
濃い醤油のふくよかな風味と鋭いキレ、印象的な甘味とそばつゆ的な味わい!
口に運ぶ前から漂うそばつゆを彷彿とさせる醤油のふくよかな香りから、既に独自性を感じます。いざ味わってみると、濃口醤油のふくよかな風味、ビシッと鋭さのあるキレ、土台となる鶏や魚介の優しい旨味、三温糖の甘味、ほのかな爽やかさを生む酢の酸味と様々な味わいが重なり合い調和された仕上がり。特に醤油の存在感と甘味が前に出てくるので、味わいもそばつゆを思わせ、和風鶏醤油味という表現がピッタリです。
では、麺とスープをご対麺。
まさに、そばを彷彿とさせる和風つけ麺な味わい!
麺が中細なので、つけ汁につけて食べた口当たりがまさにそばという感覚。実際の味わいもそば感があり、すすった瞬間にまずは醤油の風味とキレ&砂糖の甘味がやってきて、さらにそばにはない鶏出汁などの食べ応えを演出する重厚な旨味が合流し深いコクへと進化していきます。咀嚼していけば歯切れの心地よさと小麦の風味が爽やかに香ってきて、和風の高級感もある味わいに昇華していきます。
具材
まずは豚肩レアチャーシュー。
タンパクでスマートな肉の旨味を楽しめる一品!
つけ汁に浸して食べることで、つけ汁の旨味と肉の旨味が融合し完成される印象。柔らかくも噛み応えも両立された食感で、噛むほどに肉本来の赤身を主体としたタンパクな旨味がじわっと出てきます。ただし、冷凍したせいもあると思いますが少しパサつきは出てしまっているところあるのが惜しいなという正直な感想。
続いて、鶏チャーシュー。
肉厚で噛みしめれば水分を感じるジューシーさが保たれた味わい!
豚チャーシューとは違い、こちらはジューシーさがキープされています。そのまま食べると鶏そのもののタンパクな味わいのみで少し物足りなさを感じますが、つけ汁につけることでこちらも完成品に進化。醤油の風味と鶏肉の旨味の相性は言うまでもなく、良い塩梅の味わいになっています。
最後はメンマ。
芯のシャキッ、ザクっとした食感がしっかりと残ったバランス!
食感がとにかく心地よい。こちらもそのままは薄味に仕上げられているので、つけ汁につけることで旨味がさらに底上げされる印象でした。
麺を半分食べ終わったところで、追加トッピングしたレモンを絞って麺に振りかけてみました。和風の味わいに柑橘系の酸味が加わることで、冷やし中華のような味わいに変化。とても相性が良く、レモンは必須でトッピングすることをオススメします!
スポンサーリンク
まとめ
いかがだったでしょうか?
淡麗系の最高峰とも称される名店が共同開発した鶏醤油つけ麺の味わいは、そばつゆを彷彿とさせる醤油のキレと甘味のコクが印象的な鶏出汁のつけ汁に、つけ麺では珍しい中細のパツンと歯切れのよい麺で、まさに和風醤油つけ麺という表現がピッタリな洗練された一杯でした。
珍しい和風つけ麺。ぜひ食べてみてください。ごち麺でした!