ご麺ください!おうちで食べられるおいしいHOME麺をお探しですか?
どうも、にゃいパパ(@nyai_Takumen)です。
本ブログでは、通販・お取り寄せラーメン愛好家である管理人がおうちで食べられる本格的なおいしいラーメンをメインにご紹介しています。
今回は"お店の味をそのまま"いただけるラーメン通販サイト『宅麺.com』よりお取り寄せした、『天高く翔べ!』の「ラーメン」をいただきます!
『天高く翔べ!』は愛知県津島市にあり、豚ガラ・豚肉・背脂をじっくり炊き出した背脂多めの濃厚豚骨醤油スープが自慢の二郎系ラーメンを提供する人気店です。
気になる味の結論から。
目を奪うかつおぶしが驚くほど合う、二郎系らしいコクがありながら比較的ライトな出汁感の微乳化スープ。凶暴さはなく、ツルッと滑らかでライトな口当たりの極太麺も食べやすさ極まる、二郎系初心者にもおすすめしたい一杯!
・二郎系の中でも比較的ライトで食べやすいタイプが好きな方
・ツルッとした口当たりの太麺が好きな方
・愛知県で人気の二郎系を食べてみたい方
では、詳しく見ていきましょう!
スポンサーリンク
開封・調理
さっそく開封して中身を確認していきましょう!
中身
冷凍された麺(290g)、具入りスープ(チャーシュー2枚)、味付きアブラが入っていました。
原材料、栄養成分表示はこちら。
作り方【約15分】
- スープ:15分 湯せん
- 背脂:2分~3分 湯せん
- 麺:6〜8分 お好みでゆでる
- オススメトッピング:ゆでキャベツ、ゆでもやし、刻みニンニク、かつおぶし
今回は…麺は7分、追加トッピングはゆでキャベツ&もやし、刻みニンニク、かつおぶし(花かつお)でいきます。
※基本の作り方はこちらをチェック
完成品
パッケージ写真でも印象的なかつおぶしが、湯気の熱気で踊っています。香りは二郎系らしさがベースにありつつも、比較してパワフルさは控えめな感覚。
では味のほうはどうなんだいってことで…
いざ、実食!
スポンサーリンク
食レポ
スープ【あっさり☆☆☆★☆こってり】
まずはスープ。
二郎系としては、かなりライトなスッキリとした味わいでかつおぶしもマッチ。
二郎系らしい豚の旨みやコクのベースながら、玉ねぎなど野菜の甘味も影響してかライトで淡い飲み口の微乳化スープ。醤油のキレもありますが、出汁の旨味と甘味が前に出てきてしょっぱいということはなし。トッピングのかつおぶしも相性がよく、和テイストも加わってより味わい深さを演出します。
具材
麺の前に具材へ。まずは野菜と背脂とかつおぶし。
甘辛醤油味の背脂とかつおぶしがこんなにも合うなんて。
味付け背脂は薄すぎず濃すぎずな塩梅で美味。そこにかつおぶしも交わり、どこかおにぎりでおなじみのおかか感のある味わいに口の中で進化。野菜ともよく合います。
お次はチャーシュー。
これぞ二郎系の豚な、肉厚で柔らかなワイルドチャーシュー。
巨大な一枚ではなく、食べやすいサイズ感にカットされた脂身が多いor少ないの2枚フォーメーション。箸で持つだけで繊維が裂ける柔らかさで脂身もプルプル。噛めば噛むほど染み込んだ醤油のキレが存在感を増し食べ応えを演出します。
麺【細☆☆☆☆★太】
最後はいよいよ麺。豪快に混ぜてからいただきます。
麺肌がツルっとした、なめらかですすり心地がライトなタイプ。
数ある二郎系の中でも比較して麺肌の口当たりがライトでごつごつ感はなく、なめらかでスルッと飛び込んでくるすすり心地。噛み締めてみると、ワシワシとした噛み応えとともに小麦の香りも広がってきます。とはいえ食感も比較して凶暴さはなく、ワシワシの中にもソフトなモッチリ食感があり食べやすさが光りました。
スポンサーリンク
まとめ
いかがだったでしょうか?
津島市で人気を博す二郎系ラーメンの味わいは、目を奪うかつおぶしが驚くほど合う、二郎系らしいコクがありながら比較的ライトな出汁感の微乳化スープ。凶暴さはなく、ツルッと滑らかでライトな口当たりの極太麺も食べやすさ極まる、二郎系初心者にもおすすめしたい一杯でした。
おまけ:「拉麺つづる」(@ramen_tsuzuru)の一筆
それでは、ごち麺でした!