<投稿日:2022-01-09>
ご麺ください!HOME麺はいかがでしょうか?どうも、にゃいパパです。
本ブログでは、これまで200杯以上の通販・お取り寄せラーメンを食べてきた管理人がおうちで食べられる本格的なラーメンをご紹介します。
今回はラーメン通販サイト『宅麺.com』より「鶏こく中華 すず喜」の「こく塩」をいただきます!
宅麺.comでも大人気!元旦に食べて、残りスープのお雑煮アレンジもしましたのでそちらも最後にご紹介します!
・動物と魚介のWスープ系が好きな方
・醤油よりスープをストレートに味わいたい方
・トッピングも充実した一杯を食べたい方
「鶏こく中華 すず喜」とは
東京都三鷹市にあり、昼は「すず喜」夜は「すず鬼」と二毛作で営むお店。
「こく塩」と「こく醤油」の二枚看板。動物系と魚介系の出汁がバランス良く配合された至高のスープで、あっさり系のラーメンがいただけます。
「スタ満」が看板メニュー。アリラン×二郎系×竹岡式の三位一体のハイブリッドで唯一無二を新ジャンルで2020年にブレイク。こってり旨辛な二郎をいただけます。
昼と夜で全くジャンルの違うのが面白いですよね!
「スタ満」のブレイクで全国にも名を轟かせる人気店です。
↓「こく醤油」の紹介はコチラ
商品紹介
さっそく開封して中身を確認していきましょう!
中身【麺、具入りスープ】
麺(140g)、具入りスープ(豚&鶏チャーシュー、メンマ)が入っていました!
基本的には「こく醤油」と同じです。
魚介&動物系の配合で生まれる「驚異のコク」を早く味わいたい!
作り方【約15分】
- スープ:15分 湯煎
- 麺:50秒~1分20秒 茹でる
- オススメトッピング:刻み玉ねぎ、ねぎ、煮玉子
※基本の作り方はこちらをチェック
麺はすぐに茹で上がるようなので注意ですね。
麺は1分、トッピングはネギと三つ葉にしました!
こちらが完成品。三つ葉いい色を演出してくれましたw
「こく醤油」と具材は一緒で、こちらも1つ1つが大きくて食べ応えがありそうです。
既にチャーシューが柔らかすぎて崩れてしまったw
いざ、実食!
食レポ
スープ【あっさり☆☆★☆☆こってり】
まずはスープから。
うままーい!一瞬で「驚異のコク」が押し寄せます。
口に入れた瞬間に動物系の旨味と魚介系の香りが秀逸なバランスで広がります。
醤油とは違い、すっきり塩だれがさらにWスープを引き立ててくれる印象。
Wスープなんてよくあるじゃん!と思う方もいると思いますが、思っている2倍は濃厚な出汁だと思ってください!それが「とんでもない」と大げさに言う理由です!
相変わらず動物と魚介が全く喧嘩しないのが凄すぎます。
そして濃厚!トロトロ濃厚豚骨みたいな濃厚じゃなくて、サラサラなのに濃厚なのです!
麺【細☆★☆☆☆太】
次に麺。
醤油同様で、中細ストレート麺でシャキっと歯切れのよい四角型の麺!
さらに胚芽?も麺にも練り込まれていて香りが立ち風味の良さが目立ちます。
パワーのあるスープに香りが立つ麺が融合し、醤油よりあっさりがゆえに麺の香りをより楽しめる味わいになっています。
具材
最後に具材。1つ目は豚チャーシュー。
箸で持つだけ崩れてしまうほどホロホロなバラ肉。(実際に崩れて写真は半分サイズですw)
脂身がスープをしっかり吸っていて、醤油よりもあっさりとした印象。
こちらも脂っこさを超えて旨味の塊化してます。
2つ目は鶏チャーシュー。
鶏もも肉で胡椒のスパイシーさが効いておりジューシー。塩のあっさりスープが染みているぶん醤油よりは鶏肉の旨味をストレートに味わえる印象!
フィナーレはメンマ。
極太な見た目に反して柔らか~く仕上げられています。
スープは塩ですが、醤油の味もしみていていいアクセントになります。
醤油と同じく、どの具材も大振りだけど旨味がしっかり!さらに塩スープがゆえに素材そのものの味もシンプルに味わうことができました!醤油・塩と味わいが違ってどっちも良き。
おまけのお雑煮アレンジ
お正月ということで、合うのでは?と思い残りスープでお雑煮アレンジしてみました!
マジか、高級なお雑煮ですかこれはww
相性バツグンで、毎年これ食べたほうがいいんじゃないかレベルで美味でしたw
もし正月のお餅が余ってたら絶対やってください!
まとめ
いかがだったでしょうか?
二毛作の「昼」の顔である「すず喜」さんの看板メニューの1つの味わいは、動物・魚介の「驚異のコク」を醤油と比較するとさらにどストレートに味わえ、塩がゆえに素材の味を楽しめる風味の強い麺と存在感のある具材が融合した至高の一杯でした。
「こく醤油」も「こく塩」も間違いなくトップクラスの一杯。どちらも全力でオススメです!ごち麺でした!
↓「こく醤油」の紹介はコチラ
おまけ:麺のように長く人生を楽しむための語録
「笑う門には福来る」
パッケージの店主紹介で、鈴木店主が「鬼のコスプレ」をしているの気づきましたでしょうか?w
Twitterでご本人のお店や鈴木店主と交流のあるお店をフォローしているのですが、いつも鈴木店主は笑顔やおふざけな感じでムードメーカーな印象があり、店主を見ていて頭に浮かんだ言葉がこれでした。
もちろん裏では相当な努力をされてきていると思いますが、周りの人やお客さんたちを料理だけでなく人柄も含めて笑顔にしてくださる方だなとリスペクトです。
味、接客などサービスの全てにこだわり、それを体現している店主を尊敬します!
それでは今回はここらで、ご麺なすって(⌒ー⌒)ノ~~~