<投稿日:2021-11-20>
ご麺ください!HOME麺はいかがでしょうか?どうも、にゃいパパです。
今回は「めんりすと」公式通販より「お野菜のスープヌードル3種セット」をいただきます!
SNSで偶然見つけて一目惚れ!一体どんな味なのか楽しみです。
- 「めんりすと」とは
- 商品紹介
- 食レポ その1【完熟トマトのスープヌードル】
- 食レポ その2【かぼちゃのポタージュヌードル】
- 食レポ その3【じゃがいものスープヌードル】
- まとめ
- おまけ:麺のように長く人生を楽しむための語録
「めんりすと」とは
静岡県三島市にお店を構える、少しだけマニアックならぁ麺やさん。
2007年に創業され、スタンダードなメニューからマニアックなメニューまで幅広く提供をされています。
木下店主は、(2021年現在)約24年間に渡り日本食やフランス料理の経験を積まれた方で、趣味でラーメン食べ歩きをするなか自分なりのラーメンを作りたい気持ちが高まり、独学でラーメンを研究し現在のお店を14年前から始められました。
現在はこれまでのご経験から、厳選した食材とフレンチの料理法を取り入れた少し贅沢な味をテーマに作られているとのことです!
フレンチ経験者が作るスープヌードル。未知ですがめちゃくちゃ期待!
商品紹介
さっそく開封して中身を確認していきましょう!
中身【麺、スープ】
左から「完熟トマトのスープヌードル」、「かぼちゃのポタージュヌードル」、「じゃがいものスープヌードル」です。
どの味も麺、スープが入っていました!
それぞれの野菜の鮮やかな色がすでに美しいですね。
麺はお店で扱っているものでいう「太麺」のようです。
本記事を作る以前にTwitterに食べましたツイートしたところ、偶然にもお店からリプをいただき、それぞれのテーマは以下と教えていただきました!
・トマト:イタリアン(スパイシー)
・かぼちゃ:素材感(シンプル)
・じゃがいも:フレンチ(重厚感)
色&テーマから新しい世界が待っているワクワクが止まりません!
作り方【約10~15分】
- スープ:10~15分 湯煎(中火でコトコト)
- 麺:(太麺)約2分30秒 茹でる
- オススメトッピング:特に記載なし
中火でコトコトはキモなのかもです。
トッピングはお店の盛り付けを参考に、サラダチキン・生ハム・燻製チャーシュー・リーフレタス・ミニトマト・ブロッコリーを準備しました!お店ではパンも付くようです。
既製品で準備したので大変さはなく、むしろ盛り付けが楽しいですw
こちらが完成品。これはラーメンなのか、いやヌードルです。(言いたいだけ
いざ、実食!
食レポ その1【完熟トマトのスープヌードル】
スープ【あっさり☆★☆☆☆こってり】
まずは「トマト」。うは~、キリっとうまい!
最初の印象はうまいミネストローネを飲んでるみたいな印象。
トマトの甘みと酸味がバランス良く、すっきりとした味わい。
ただ、徐々にラーメンらしい動物系の旨味とコクが顔をだし、最後にアクセントになるニンニクの香りが鼻を抜けます。
ふは~、面白い!どんどん飲めます。飲むほどうまい。
テーマのイタリアン(スパイシー)を確かに感じられました。
ちゃんとラーメンらしい動物系の旨味があって飲みごたえがあります。
麺【細☆☆★☆☆太】
むむむっ!?この麺めちゃくちゃ好きだぞ!
麺は太麺といっても、一般的にいう中太ストレート麺といったところ。
まずはその甘みに感動。そのあとに程よい塩気が追ってきます。
これはパスタっぽいのだろうか…イタリアンなスープにバツグンに合う。
最初スープだけを飲んだときには想像できなかったですが、この麺とスープが組み合わさったときが真骨頂なラーメン、いやヌードル!驚くほど相性がよいです。
個人的にこの麺は大好きな味!この麺あってこのスープありな印象。
具材
スープがイタリアンということもあって、野菜やサラダチキン、生ハムとの相性がよくおしゃれな気分も味わえましたw
お店ではハムなところ、燻製チャーシューを使ってみましたがこちらも悪くない味でした。
具材も日頃ラーメンでは食べないもので、とても新鮮にいただけました。
食レポ その2【かぼちゃのポタージュヌードル】
スープ【あっさり☆★☆☆☆こってり】
次に「かぼちゃ」。あ~、甘みがすごい!
テーマの素材感(シンプル)にあるように、恐らくみんな思い浮かべるだろうかぼちゃのポタージュの味で、どこかノスタルジックさも感じます。かぼちゃのペーストか、少しざらざらした感触もあります。
ただ、そのうえで一歩上の上品さがある印象。恐らく生クリームのまろやかさとコクが、その上品さを作っているのかなと。
これも面白い!これまたどんどん飲めます。罪悪感ゼロですw
ポタージュは日頃飲まないので、とてもホッとできるおいしさです。
麺【細☆☆★☆☆太】
トマトと麺は同じなので詳細は割愛mm
こちらも同じく、麺とスープが組み合わさったときが真骨頂なラーメン、いやヌードルと本当に驚くほど相性がよいです。
トマトとの違いは、スープも麺の特徴から全体的に甘みが強い印象でした!
具材
トマトと同じく、どの具材ともマッチして美味しくいただけました。
いまさらですが、パンも買っておけばよかったと後悔w
食レポ その3【じゃがいものスープヌードル】
スープ【あっさり☆★☆☆☆こってり】
最後は「じゃがいも」。ん!?お、クリーミー&コクでうまい!
これが一番好きかもしれません。自分は。
テーマのフレンチ(重厚感)のとおり、ちょっといいとこのレストランで最初に出てくるしゃがいもスープ的な品がありつつも飲みごたえあり。
他の2種に比べて、生クリームのまろやかさとコクがかなり濃厚に感じられます。
鼻から抜ける香りが心地よすぎて幸せ。
いや~、これは面白い!
大事なことなので3回目も言いますが、どんどん飲めます。飲むほどうまい。
うますぎて、ちょっと笑ってしまいましたw レンゲが止まらない。
麺【細☆☆★☆☆太】
他と同様の麺なので詳細は割愛mm
こちらも変わらず、麺とスープが組み合わさったときが真骨頂なラーメン、いやヌードル!(何度もすんません)
この麺だけでも普通に買いたい。嫌味のない甘みがあって大好き。
具材
こちらも同様、どの具材ともマッチして美味しくいただけました。
本当にいまさらですが、パン欲しいw
まとめ
いかがだったでしょうか?
少しだけマニアックならぁ麺やさんと自称する店主が作る異彩なラーメン、いやヌードルは予想をはるかに超えるラーメンらしさも兼ね備えた、上品なフレンチスープのフルコースを味わえる贅沢さを感じられたセット麺でした!
ぜひフレンチが好きな方にもご賞味いただきたいです。ごち麺でした!
おまけ:麺のように長く人生を楽しむための語録
「料理はいつも自分の大切な人に食べさせるつもりで作る」
めんりすと 木下店主
Twitterにて店主からのリプをきっかけに、僭越ながら僕からインタビューしまして、仕事に対する大事な思いとしてこちらを教えていただきました!
中学校を卒業後、料理人を目指し修行を始めた木下店主が15歳のとき修行先の料理長に教わった姿勢だそうです。
料理の仕事も慣れて来たり大量に料理を作るようになると、どうしても流れ作業になり仕事が雑になりがち。しかし、料理人は食べ物(人が口にいれる物)を作る。つまりそれはお客様の命を預かるということであると。だからこそ、
「料理はいつも自分の大切な人に食べさせるつもりで作る」
木下店主は、それから40年近く経った今もこの言葉を胸に、常に丁寧に優しい気持ちで料理を作るよう心掛けていらっしゃいます。
僕も本業はクリエイターの身なので通ずるところがあり、心に刺さる言葉でした。木下店主、ご協力いただきありがとうございました!
それでは今回はここらで、ご麺なすって(⌒ー⌒)ノ~~~