ご麺ください!おうちで食べられるおいしいHOME麺をお探しですか?
どうも、にゃいパパ(@nyai_Takumen)です。
本ブログでは、通販・お取り寄せラーメン愛好家である管理人がおうちで食べられる本格的なおいしいラーメンをメインにご紹介しています。
皆さんは「梅澤愛優香」さんをご存じでしょうか?
若くして東京都葛飾区に「麺匠八雲」をオープンし、2023年1月現在は「沙羅善」「絹ノ郷」「ちゃんぽん 龍龍」を含め4ブランドを運営する「ラーメン女王」の愛称を持つラーメン店主です。
そんな梅澤店主が、2022年10月に新店舗「ちゃんぽん 龍龍」の開店に向けクラウドファンディングを実施され、そのリターンの中に4店舗全ての看板商品が詰め合わせになった「お土産四天王セット」がラインナップされており、これはゲットしたいと応援の気持ちと共に支援に参加しました。
/
— 梅澤愛優香 (@MAYUKA_YAGUMO) 2022年10月14日
クラウドファンディング開始‼️
11月15日開店『ちゃんぽん 龍龍』
本気で旨いこだわりの極上ちゃんぽん
梅澤愛優香6年目の新たな挑戦🔥
\
様々なリターンをご用意致しました!
皆様ご支援&拡散をお願い致します!
クラウドファンディング詳細👇https://t.co/CtOOZufsRE pic.twitter.com/IS8Uhcp2r7
今回はその中から「絹ノ郷」の「熟成鶏醤油らうめん」をいただきます。
「絹ノ郷」は、梅澤店主が2022年4月にオープンしたラーメン店。なめらかな絹ごし麺にブランド鶏豚のスープで作る「醤油らうめん」を看板商品として提供しているお店。
「熟成鶏醤油らうめん」の気になる味の結論から、
いわゆる水鶏系で、出汁の旨味、鶏油のコク、醤油のキレが層になって押し寄せるバランスが見事。麺もなめらかでしなやかな洗練された味わいの一杯!
・水鶏系の淡麗醤油ラーメンが好きな方
・なめらかでしなやかな中細麺が好きな方
・ラーメン女王と呼ばれる、梅澤愛優香店主のラーメンを食べてみたい方
では、詳しく見ていきましょう!
スポンサーリンク
開封・調理
さっそく開封して中身を確認していきましょう!
中身
麺(160g)、スープが入っていました!
残念ながら具材は入っていません。
作り方【約5分】
- スープ:2分ほど湯煎したあと、鍋に移して沸騰したら火を消す
- 麺:約2分20秒 茹でる
- オススメトッピング:チャーシュー、味玉、メンマ、ねぎ等

今回は…麺は2分20秒弱、追加トッピングはチャーシュー、味玉、鶏つくね、メンマ、九条ネギでいきます!
※基本の作り方はこちらをチェック
完成品
昨今の淡麗醤油ラーメンのトレンド系といえばな風貌。
鶏油のよい香りも漂ってきます。
では味のほうはどうなんだいってことで…
いざ、実食!
スポンサーリンク
食レポ
スープ【あっさり☆★☆☆☆こってり】
まずはスープから。
うまし!いわゆる水鶏系で出汁・鶏油・醤油が層となって押し寄せる美味さ。
原材料名には豚の表記はなく、鶏のみと思われる優しくも力強い出汁の旨味に、鶏油のまろやかなコク、そして醤油のほどよいキレが層となって段階的に押し寄せ、最後は見事に調和。
醤油のキレが立っていたり、出汁の旨味が立っていたりと色々なタイプがありますが、全体のバランスが整っている印象です。
麺【細☆★☆☆☆太】
お次は中細のストレート麺。
おお、なめらかでしなやかなすすり心地!
「飯田商店」など水鶏系でお馴染みとなってきた品のあるタイプで、箸で持ち上げるだけでもわかるしなやかさ。
すすってみれば瑞々しくなめらかなツルツルの口当たりで、中細ながら張りもある食感を噛み締めると小麦の上品な香りも堪能できます。
具材の中では、特に「低温調理豚チャーシュー」を用意できると優雅な気分になれます。自分はスーパーの総菜コーナーで買いましたが、正解でした!
スポンサーリンク
まとめ
いかがだったでしょうか?
「ラーメン女王」の愛称を持つを梅澤愛優香店主の醤油ラーメンの味わいは、いわゆる水鶏系で、出汁の旨味、鶏油のコク、醤油のキレが層になって押し寄せるバランスが見事。麺もなめらかでしなやかな洗練された味わいの一杯でした。
残念ながら通販での販売は現在していないようです。ぜひ販売してほしい!それほど美味しかった。ごち麺でした!
↓梅澤愛優香店主の通販ラーメンはこちらもどうぞ!