にゃいパパHOME麺ブログ

おうちで食べたラーメンの記録をご紹介!

【家系の中の濃厚系】ラーメン通販レポ「神田ラーメンわいず ラーメン」宅麺.com お取り寄せ実食

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

ご麺ください!おうちで食べられるおいしいHOME麺をお探しですか?
どうも、にゃいパパ(@nyai_Takumen)です。

本ブログでは、通販・お取り寄せラーメン愛好家である管理人がおうちで食べられる本格的なおいしいラーメンをメインにご紹介しています。

今回は"お店の味をそのまま"いただけるラーメン通販サイト『宅麺.com』よりお取り寄せした、『神田ラーメン わいず』の「ラーメン」をいただきます!

パッケージ写真

宅麺.comで調べる

『神田ラーメンわいず』は東京都千代田区にあり、2000年に神田で創業、2015年に秋葉原に2号店をオープンさせ連日行列を作る都内屈指の人気を誇る家系ラーメン店です。「宅麺.com」が主催する「お取り寄せラーメン オブ・ザ・イヤー」では、家系部門で1位を獲得するほどお取り寄せでも人気を博しています。

気になる味の結論から。

家系の中でも屈指の濃厚さを誇るマイルドな豚骨の旨味と香りに、存在感のある醤油ダレのキレが交わる深いコクが絶品。特注の瑞々しさのあるちぢれプリモチ麺が濃厚スープを掴んではなさない、濃厚家系が好きな方にはたまらない一杯!

!こんな人にオススメ!

・豚骨の香りと旨味が濃厚なこってりタイプの家系ラーメンが好きな方

・プリモチなタイプの中太麺が好きな方

・都内で有数の人気を誇る家系ラーメンの味を食べてみたい方

では、詳しく見ていきましょう!

スポンサーリンク

 

開封・調理

さっそく開封して中身を確認していきましょう!

中身

中身の写真

冷凍された麺(150g)、スープ、チャーシュー、海苔(3枚)が入っていました。

原材料の写真

原材料、栄養成分表示はこちら。

作り方【約15分】

  • スープ:15分 湯せん
  • チャーシュー:ぬるま湯で柔らかくなるまで温める
  • 麺:3分30秒 お好みでゆでる
  • オススメトッピング:刻み長ネギ、茹でほうれん草

作り方の写真

今回は…麺のゆで時間は3分30秒、追加トッピングは刻み長ネギ、茹で小松菜でいきます。

※基本の作り方はこちらをチェック

完成品

完成品の写真

軽くとろみもある粘度のスープからは、ほのかな豚骨臭も含んだワイルドで濃厚な家系らしい香りが立ってきて鼻腔をかなりくすぐってきます。

では味のほうはどうなんだいってことで…

いざ、実食!

スポンサーリンク

 

食レポ

スープ【あっさり☆☆☆☆★こってり】

スープの写真

まずはスープから。

濃厚という言葉が最も似合う、豚骨を主役とした旨味とコクが半端ない存在感。

口にした瞬間、張り手を食らったかのような味わいが炸裂。濃厚でワイルドさもあるマイルドな豚骨・鶏ガラの旨味と風味&醤油ダレのキレがガツンとほとばしります。とにかく濃厚で、醤油のキレがしっかりしていながらも、スープのコクがしばらく消えずに深く深く余韻を彩ります。

麺【細☆☆☆★☆太】

麺の写真

お次は特注という麺。

瑞々しさのあるプリっとした口当たりで、ちぢれが濃厚スープをしっかり引き連れる。

家系で定番の平打ちストレートではなく独自性のある麺。加水率が高めですが、咀嚼していくと濃厚なスープを弾くことなく、そしてどちらが勝ることない絶妙な調和。スープは濃厚でも麺にスッキリ感があるので、くどさなく食べ進めることができます。

具材

チャーシューの写真

まずはチャーシュー。

薫香のしっかりついた、しっとりとジューシーな上質さ。

吊るし焼きと思われる、レア感が残る調理具合のタイプ。柔らかくしっとりしていて、脂身が少ないがゆえに引き締まったタンパクな旨味を楽しめます。パワフルなスープにも肩を並べる存在感。

海苔の写真

最後は海苔とライス。

濃厚なスープを吸った海苔は、当然ながらご飯に合う。

包装の影響か仕様か少し色が薄い感じですが、濃厚なスープをしっかりと蓄えた海苔はライスと合わないわけがないコンビネーション。ライスも美味しくいただけました。

スポンサーリンク

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

都内有数の人気を誇るという一杯の味わいは、家系の中でも屈指の濃厚さを誇るマイルドな豚骨の旨味と香りに、存在感のある醤油ダレのキレが交わる深いコクが絶品。特注の瑞々しさのあるちぢれプリモチ麺が濃厚スープを掴んではなさない、濃厚家系が好きな方にはたまらない一杯でした。

家系といえば外せない一杯。さすがの美味さでした。

宅麺.comで調べる

おまけ:「拉麺つづる」(@ramen_tsuzuru)の一筆

それでは、ごち麺でした!