ご麺ください!おうちで食べられるおいしいHOME麺をお探しですか?
どうも、にゃいパパ(@nyai_Takumen)です。
本ブログでは、通販・お取り寄せラーメン愛好家である管理人がおうちで食べられる本格的なおいしいラーメンをメインにご紹介しています。
今回は"お店の味をそのまま"いただける日本最大級のラーメン通販サイト『宅麺.com』よりお取り寄せした『手打ち陰日向』の「ラーメン」をいただきます!
『手打ち陰日向』とは
東京都府中市にあり、神奈川県川崎市の人気店『日陰』出身の店主が「食べて頂く方に美味しさと驚きを感じて頂きたい」と試行錯誤の末に完成した超幅広な平打ち自家製麺を使う一杯が瞬く間に評判となり、2024年5月にオープンしたばかりにもかかわらず、雨でも平日でも行列を絶やすことがないという人気店です。
気になる味の結論から。
幅3㎝前後もある一反木綿のような極太平打ち麺は、まるでお餅や生八ツ橋のように粘りのあるモチモチ食感。煮干しと生姜の風味に醤油の酸味が効いたスープも時間が経つほどに麺に染みて味わいの変化も楽しめる、確信を持って唯一無二といえる一杯!
・きしめんやほうとうよりも極太な平打ち麺を食べてみたい方
・生姜醤油系のスープが好きな方
・オープンまもなく超人気になったお店の一杯を食べてみたい方
では、詳しく見ていきましょう!
スポンサーリンク
開封・調理
さっそく開封して中身を確認していきましょう!
中身
冷凍された麺(200g)、具入りスープ(チャーシュー)が入っていました。麺が見たことない幅広平打ち麺で目を奪います。
原材料、栄養成分表示はこちら。
作り方【約10分】
- スープ:10分 湯せん
- 麺:4~5分 お好みで茹でる
- オススメトッピング:刻みネギ
今回は…麺は4分半、追加トッピングは刻みネギでいきます。
麺をゆでているシーンがこちら。まるで「ゲゲゲの鬼太郎」でも馴染みがある妖怪の一反木綿が空を優雅に浮遊しているような光景で斬新。
※基本の作り方はこちらをチェック
完成品
スープからは煮干しと生姜の香りが際立って立ってきます。少し顔を出す極太平打ち麺を見ると、ラーメンと知らなければ別の食べ物と勘違いもしてしまいそうなほど珍光景。
では味のほうはどうなんだいってことで…
いざ、実食!
スポンサーリンク
食レポ
スープ【あっさり☆★☆☆☆こってり】
まずはスープから。
煮干しの風味とラードの厚みを持つ、生姜醤油ラーメンチックな味わい。
香りと同様で煮干しと生姜の風味が主役。魚介と昆布の旨味がじんわりと染みてきつつ、分厚いラードのまろやかさも合流。後味は塩味より際立つ酸味がキリッと全体を引き締め、スッキリとした生姜の風味もタッグを組んでまとめてくれます。
麺【細☆☆☆☆★太】
お次は今回の主役である超幅広な平打ち麺。
出身店譲りの粘りのあるモッチモチ食感ながら、口当たりや風味は差別化された味わい。
約3㎝前後のきしめんやほうとうよりあからさまに幅広で厚みもある、しかもかなり長い麺。ざらつきと滑らかさが入り乱れる口当たりで、噛み締めてみると中華麺らしい硬さも兼ね備えた、出身店譲りのお餅や生八ツ橋を彷彿とさせる粘りのあるモッチモチ食感がお出迎え。噛めば噛むほど、一般的な中華麺の太さでは絶対に体験できないであろう小麦のふくよかさが極まる風味が広がります。時間が経つごとにスープを吸っていき、口に運ぶごとに味が少しづつ変わるのも良き。これはうまい。
具材
最後は豚バラ短冊チャーシュー。
箸で持つだけで崩れてしまう角煮のようなホロホロ煮豚。
チャーシューというより角煮感のある味わい。スープが濃く染みていることもあり、スープの風味や酸味をまとめて楽しむこともできました。
スポンサーリンク
まとめ
いかがだったでしょうか?
オープンまもなく超人気店となった一杯の味わいは、幅3㎝前後もある一反木綿のような極太平打ち麺は、まるでお餅や生八ツ橋のように粘りのあるモチモチ食感。煮干しと生姜の風味に醤油の酸味が効いたスープも時間が経つほどに麺に染みて味わいの変化も楽しめる、確信を持って唯一無二といえる一杯でした。
それでは、ごち麺でした!
↓店主出身店の「日陰」商品もチェック