ご麺ください!おうちで食べられるおいしいHOME麺をお探しですか?
どうも、にゃいパパ(@nyai_Takumen)です。
本ブログでは、通販・お取り寄せラーメン愛好家である管理人がおうちで食べられる本格的なおいしいラーメンをメインにご紹介しています。
今回は、お店の味をそのまま楽める『元祖富山ブラック 中華そば 大喜 大島店』の公式通販サイトからお取り寄せした「元祖富山ブラック冷凍ラーメン」をいただきます!
『元祖富山ブラック 中華そば 大喜 大島店』は富山県富山市大島にあり、富山県のご当地ラーメン「富山ブラック」の元祖である『大喜』の大島店で、多い日には300人以上が訪れるという人気店です。
気になる味の結論から。
真っ黒な醤油色の見た目どおりの塩味がありながら、豚肉と鶏ガラの旨味がしっかりと感じられるしょっぱ旨で黒コショウのスパイシーさも際立つスープ。そのスープと一体化する麺やたっぷりのチャーシューも食べ応え抜群な一杯!
・富山ブラックが好きな方
・柔らか煮豚チャーシューをたくさん食べたい方
・富山ブラック元祖の味を食べてみたい方
では、詳しく見ていきましょう!
スポンサーリンク
開封・調理
さっそく開封して中身を確認していきましょう!
中身
冷凍された麺、スープ、メンマ、チャーシュー、黒コショウが入っていました。
原材料、栄養成分表示はこちら。
作り方【約7分】※冷凍ver
- スープ、具材:6〜7分 湯せん
- 麺:5分30秒 お好みでゆでる
- オススメトッピング:刻みネギ
今回は…麺は5分半、追加トッピングは刻みネギでいきます。
※基本の作り方はこちらをチェック
完成品
富山ブラックの名の通り、スープは真っ黒で醤油の存在感が強くはあるものの力強い動物出汁の香りもしっかり感じられます。チャーシューは薄切りのものが10枚程度入っていてボリューミー。
では味のほうはどうなんだいってことで…
いざ、実食!
スポンサーリンク
食レポ
まずは食べ方の説明書どおり、麺・チャーシュー・メンマをスープの中で混ぜます。
混ぜた後はこんな感じ。特に麺がスープ色に染まって馴染んだ状態になります。
スープ【あっさり☆☆★☆☆こってり】
まずはスープから。
濃口醤油のしょっぱさと黒コショウのスパイシーさに負けない動物出汁の旨味とコク。
キレのあるしょっぱい醤油感が突き抜けるまさに富山ブラックの味わい。ただ驚くのが、それと完全に肩を並べる豚肉と鶏ガラの動物出汁の濃い旨味の存在感。特に豚肉の肉出汁と思いますが、力強いコクがしょっぱい醤油と見事に調和ししょっぱ旨のゾーンに誘ってくれます。さらにパンチのある黒コショウのスパイシーさが加わり、キリッとした辛味で口の中を引き締めます。
麺【細☆☆★☆☆太】
お次は麺。
表面にスープが染み込んで一体化した、主役のスープを余すことなく楽しめる麺。
スープをまとうというより染み込んだ状態の麺は低下水系の柔らかな口当たりで、噛み締めてみてももっちりソフトな食感。スープのしょっぱ旨な味わいを主役に、麺の風味が噛むほどに馴染んでいきます。
具材
まずはチャーシュー。
赤身と脂身のバランスがよい、濃い醤油味がライスを欲する背徳的な美味さ。
豚肩ロースと思われる煮豚は、昔ながら感のある素朴な食感の醤油味。スープに馴染ませることでより醤油の塩味が際立ちます。例えるなら、京都醤油ラーメンのチャーシューに近い感覚といえば想像がつく方もいらっしゃるかもしれません。
最後はメンマ。
ノスタルジック感のあるしゃきこり食感。
こちらも濃口醤油味。最初に混ぜることで、スープを主役とした全体的な一体感を最後まで楽しめるまとまりでした。
スポンサーリンク
まとめ
いかがだったでしょうか?
元祖富山ブラックの味わいは、真っ黒な醤油色の見た目どおりの塩味がありながら、豚肉と鶏ガラの旨味がしっかりと感じられるしょっぱ旨で黒コショウのスパイシーさも際立つスープ。そのスープと一体化する麺やたっぷりのチャーシューも食べ応え抜群な一杯でした。
醤油に負けない旨味がしっかりあって美味しかった!気になる方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。それでは、ごち麺でした!
↓ブラック系はこちらもぜひ