にゃいパパHOME麺ブログ

おうちで食べたラーメンの記録をご紹介!

【ラーメン界のレジェンド店】ラーメン通販レポ「永福町大勝軒 中華そば」宅麺.com お取り寄せ実食

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

ご麺ください!おうちで食べられるおいしいHOME麺をお探しですか?
どうも、にゃいパパ(@nyai_Takumen)です。

本ブログでは、通販・お取り寄せラーメン愛好家である管理人がおうちで食べられる本格的なおいしいラーメンをメインにご紹介しています。

今回は"お店の味をそのまま"いただけるラーメン通販サイト『宅麺.com』よりお取り寄せした、『永福町大勝軒』の「中華そば」をいただきます!

パッケージ写真

宅麺.comで調べる

『永福町大勝軒』とは

東京都杉並区の永福町駅近くにある、1955年創業で70年の歴史を誇るラーメン界のレジェンドであり、今では当たり前となっているラーメンの出汁に煮干しを使用した先駆者ともいえ、全ての素材にこだわり抜く名店中の名店です。「宅麺.com」を運営するグルメエックス株式会社主催の「Takumen Ramen Awards 2024」では、全国の有名ラーメン店の店主1000人に聞いた本当においしいと思うラーメン店を発表する「店主が選ぶラーメン部門」にて、10店舗しか選ばれない最高位のPLATINUMに選ばれています。

気になる味の結論から。

昔ながらの優しい煮干しの風味に豚のコクが深く深く五臓六腑に染みわたるスープに、やわらかでプリっとした口当たりの適度にスープを引き連れるちぢれ中細麺。ラードの蓋で最後まで熱々で楽しめるのも嬉しい東京ラーメンレジェンド店の一杯!

!こんな人にオススメ!

・昔ながらの優しい煮干しの風味と豚のコクが交わる醤油スープが好きな方

・お腹いっぱい食べたい方

・70年の歴史を持つ、東京ラーメンの歴史的名店の味を食べてみたい方

では、詳しく見ていきましょう!

スポンサーリンク

 

開封・調理

さっそく開封して中身を確認していきましょう!

中身

中身の写真

冷凍された麺(290g)、スープ(刻みネギ入り)、チャーシュー(4枚)、メンマ、ナルトが入っていました。同店といえば一般的なラーメンより麺もスープも量が多いのが特徴。写真ではわかりづらいですが、麺は2玉分、スープも他商品と比べると1.5~2倍ぐらいの驚愕サイズです。

原材料の写真

原材料、栄養成分表示はこちら。

作り方【約15分】

  • スープ:15分 湯せん
  • 麺:4~5分 お好みでゆでる
  • オススメトッピング:刻みネギ、生卵

作り方の写真

今回は…麺のゆで時間は4分半、追加トッピングは刻み小ネギでいきます。

※基本の作り方はこちらをチェック

完成品

完成品の写真

通常サイズの丼では容量が足りないと思い、自宅にある最大サイズの丼を使用したもののギリギリでとんでもない量に衝撃。そんな一杯からは、煮干しの芳ばしい香りが立ってきて食欲をわかせます。

では味のほうはどうなんだいってことで…

いざ、実食!

スポンサーリンク

 

食レポ

スープ【あっさり☆☆★☆☆こってり】

スープの写真

まずはスープから。

優しい煮干しの風味に豚のコクが深く深く染みわたる、昔ながらの究極系。

表面を覆うラードのおかげで熱々なスープを飲んでみると、まさに昔ながらの東京ラーメンといえばな魚介と動物が交わる味わいが広がります。醤油は脇役の立ち位置で、出汁の旨味が際立つバランス。後味には、卓上調味料で定番の白こしょうを思わせるスパイシーさが全体を引き締めます。ノスタルジーだけど、今の時代でも変わらない満足度を与えてくれる味わい深さ。さすがのクオリティに思わず脱帽。

麺【細☆★☆☆☆太】

麺の写真

お次はち中細ちぢれ麺。

やわらかでプリっとした瑞々しい口当たり。引き連れるスープのバランスが絶妙。

スープの深み&麺の優しい風味が二人三脚でやってきて、どちらかが目立つわけでもない秀逸なバランス感で口の中にて交わります。スープと同じく、後味は白コショウがスッキリとさせてくれるので、茹で前290gの大ボリュームな麺も次々と口に運んでしまいます。

具材

チャーシューの写真

まずはチャーシュー。

醤油味もキリっときいた、肉肉しい食感と旨味を堪能できる一品。

素材にこだわる同店らしく高級豚ロースを使用しているというチャーシューは、赤身主体がゆえにタンパクな肉肉しい旨味が噛むほどににじみ出てきます。4枚も付いているので、麺・スープ同様に食べ応えも十分です。

メンマの写真

続いてメンマ。

昔ながらのド定番な、日本人ならこれこれと言ってしまう味わい。

薄味でコリっとした食感が良き。素材そのものの風味も残っていて、鼻も楽しませてくれます。

ナルトの写真

最後はナルト。

同店の象徴ともいえる丼を彩るトッピング。

これぞノスタルジー系中華そばの代表ともいえるトッピング。モチっとした食感とともに、口休めとして良い存在感でした。

スポンサーリンク

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

東京ラーメンレジェンド店の味わいは、昔ながらの優しい煮干しの風味に豚のコクが深く深く五臓六腑に染みわたるスープに、やわらかでプリっとした口当たりの適度にスープを引き連れるちぢれ中細麺。ラードの蓋で最後まで熱々で楽しめるのも嬉しい東京ラーメンのレジェンド店の一杯でした。

それでは、ごち麺でした!

宅麺.comで調べる

↓公式通販もあります(比較して安いですが、チャーシューは付属してないようです)

↓昔ながらの東京ラーメンはこちらも必見